遮熱とは?そのメカニズムと断熱との違いを解説!

遮熱とは?そのメカニズムと断熱との違いを解説!

周南で注文住宅を建てる場合、ぜひ取り入れていただきたいのが「建物の遮熱」です。遮熱は夏の冷房負荷を減らすのに重要な役割を果たします。その他にも様々なメリットがありますので、こちらでご紹介していきます。建物の遮熱を取り入れ、快適な夏を過ごせる家を建てましょう。

遮熱のメカニズムとは?

遮熱のメカニズムとは?

建物の遮熱とは、太陽の光を反射させて、屋根の温度上昇を抑える働きのことです。室内の温度は外気温や太陽熱によって左右されますが、太陽のエネルギーはまず屋根にあたり熱エネルギーへと変化します。

その熱エネルギーによって屋根自体の温度が上昇し、その熱が室内に伝わっていきます。遮熱によって、屋根に当たる太陽光を抑えることで、室内の温度上昇を抑えることができ、暑い夏を快適に過ごすことができます。

また、屋根を遮熱することで地球温暖化の防止、エアコンなどの電化製品の利用を最小限に抑えられるので、省エネや光熱費の節約にもつながります。周南で注文住宅を建てる際は、遮熱仕様の住宅を検討してみてはいかがでしょうか?

断熱と遮熱の違い

家づくりをはじめると、遮熱同様「断熱」という言葉もよく耳にすると思います。遮熱も断熱も、厳密に言うと違う性能を持っているのですが、建築業界以外では混同されることが多い用語です。遮熱は先述した通り、太陽光を吸収させないよう反射させ熱を遮ることで、この遮熱は夏に大きく活躍してくれます。

一方断熱は、伝導などによる熱の移動を防ぎ、家中の温度差をなくすことです。つまり、住宅全体を魔法瓶のような構造にし、夏は涼しく冬は暖かい室内環境を作りだすということです。

遮熱効果を実感するには外側からの遮熱がポイント

遮熱効果を実感するには外側からの遮熱がポイント

真夏の直射日光を室内に入れないためには、室内の内側にカーテンやブラインドを付けるのではなく、外側からの遮熱が重要です。陽射しで暖められたカーテンから放射熱が出るので、冬は快適に過ごせます。しかし、夏の場合は室内の温度が上昇してしまうので、内側ではなく外側からの遮熱が必要になります。

家族が安心して長く生活できる、こだわりの家づくりを実現しませんか?周南や下松、光市で新築の注文住宅を建てたい方は、株式会社クリスタルホームへご相談ください。株式会社クリスタルホームでは、「遮熱クリスタル工法」というオリジナル工法を生み出し、夏場はもちろん冬でも快適に過ごせるエコハウスを建築しています。モデルハウスもご用意していますので、実際の仕上がりを確認する子も可能です。周南でマイホームを建てる予定がありましたら、株式会社クリスタルホームへぜひご連絡ください。費用の見積もり依頼も承っています。

おしゃれでエコな注文住宅を周南に建てるなら株式会社クリスタルホームへ

会社名 株式会社クリスタルホーム
住所 〒743-0011 山口県光市光井3丁目5-11
電話番号 0833-71-9630 携帯:090-1330-9810
営業時間 10:00~19:00
最寄駅 光駅
URL https://crystal-home.jp/